目次
SSC脱毛とは
SSC脱毛は脱毛サロンで取り入られている脱毛方法の一つ。大手ではミュゼや脱毛ラボなどの脱毛サロンが取り入れています。
SSC脱毛の魅力は痛みが少ないことです。2016年にSHR脱毛が登場するまでは痛みの少ない脱毛と言えばSSC脱毛であり、痛みが苦手な女性から人気でした。
また、後述しますが特殊なジェルによって美肌効果も得られますので、脱毛しながら肌質を整えることもできます。
SSC脱毛の効果
SSC脱毛の仕組み
SSC脱毛は施術前に特殊なジェルを肌に塗ります。このジェルを光で照射することでジェル内部にあるカプセルが弾け、抑毛・減毛の効果を発揮してくれます。
脱毛サロンではIPL脱毛が一般的ですが、IPL脱毛は脱毛機の光で肌奥にある毛母細胞(毛が生えてくる細胞)にダメージを与える必要があるため、SSC脱毛に比べると痛みが強く、敏感肌やアトピー肌の人は赤くなってしまうリスクもありました。
しかし、SSC脱毛ならそういったリスクも少なく、むしろ脱毛することによって肌が綺麗になっていくメリットがあります。
施術から4日~7日後に効果が出る
SSC脱毛を受けてから4日~7日経つと毛がポロポロと抜け落ちていきます。脱毛サロンの他の脱毛方法と比較すると中間ぐらいの早さです。
脱毛効果が出るまでの期間
- IPL脱毛:3日~5日後
- SSC脱毛:4日~7日後
- SHR脱毛:7日~1ヶ月後
毛周期に関係なく通え、12回~16回でツルツルに!
SSC脱毛はジェルによって抑毛・減毛効果を得ることができますので、IPL脱毛は違って毛周期に関係なく通うことができます。脱毛ラボでは最短2週間ペースで通えるプランも用意されています。
ツルツルにするためには合計で12回~16回通う必要がありますが、施術ペースが早いことを考えれば1年~1年半通うだけで自己処理が必要なくなります。
痛みが少なく通いやすい
毛母細胞を破壊するわけではないため、強力な光が必要なく、少ない痛みで脱毛に通うことができます。他の脱毛方法と比較すると『IPL脱毛 >>> SSC脱毛 > SHR脱毛』といった感じ。
SHR脱毛に比べると痛みは強いですが、脱毛効果に関してはSSC脱毛の方が強いですので、SSC脱毛を受けてみて痛みをあまり感じないのであれば、そのまま通い続けることをおすすめします。
脱毛サロンによってはカウンセリングでお試し脱毛してくれることもありますので、実際にどれぐらい痛みが強いかチェックしてみるといいでしょう。痛みの感じ方には個人差がありますからね。

SSC脱毛のデメリット
ジェルが冷たく不快に感じることも
個人差はあるかと思いますが、施術前に塗るジェルに不快感を感じる方もいるようです。特に冬に脱毛する場合は注意が必要です。
脱毛、あと一回分残ってるんだけどいつ行こうか悩む。無駄にはしたくないし…
昔のミュゼはどえらい冷たいジェルで夏でも本当我慢するの辛かった…改良されて幸せだけどやっぱりまだこの時期だと寒いよね。いやしかし、もうそろそろ行くか……— おかゆ (@moyumofu26) 2019年3月23日
日焼けや色黒な肌には効果が薄い
肌が黒いと脱毛機の光が肌のメラニンに吸収されてしまい、ジェル内部のカプセルを完全に破壊できず脱毛効果が弱くなってしまいます。
また、日焼けをしている肌は軽度の火傷を負っている状態と変わりませんので、痛みの少ないSSC脱毛でも推奨されません。カウンセリングでも「日焼けをしていると脱毛できません」と注意があります。
ただ、同じ黒でもホクロは問題ありません。SSC脱毛ではジェルを塗る前にホクロにシールを貼り、脱毛機の光が反応しないようにします。
福岡でSSC脱毛を使っているサロンとクリニック
最後に福岡県内でSSC脱毛を採用している脱毛サロンと医療脱毛を紹介していきます。
名前 | タイプ | 場所 |
---|---|---|
ミュゼ | サロン | 天神、博多、小倉、久留米 |
脱毛ラボ | サロン | 天神、博多、小倉 |
増税前のお得なチャンス!お得な割引が盛りだくさん!
※:対象部位は上半身(背中上、背中下、両ヒジ上、両ヒジ下、両手の甲と指、ヒップ、腰、胸、乳輪周り、お腹、へそ周り)、下半身(ヒザ、両ヒザ下、両ヒザ上、両足の甲と指)、デリケートゾーン(トライアングル上、トライアングル下、Iライン、ヒップ奥)の3部位のうち2部位を選べる。