現在の脱毛の主流は『脱毛サロンの光脱毛』と『クリニックの医療脱毛』の2つ。基本的には、料金が高い分脱毛効果も高い医療脱毛を選んでおけば間違いないのですが、「予算があまりないから脱毛サロンの方が気になる」「安く脱毛できるなら光脱毛がいい」「医療脱毛は痛そうだから怖い」といった感じで迷っている方も多いかと思います。
そこで今回は、光脱毛と医療脱毛の違いやメリット・デメリットについて簡単に解説していきたいと思います。
光脱毛 | 医療脱毛 | |
---|---|---|
脱毛効果 | 減毛・抑毛 | 永久脱毛 |
料金 | 安い | 高い(全身脱毛だと+10万年ぐらい) |
脱毛完了までの回数(期間) | 12回 | 5回 |
痛み | じんわり熱を感じる程度 | 油がはねるような痛み |
スタッフ | エステティシャン | 医師・看護師 |
目次
確実性は医療脱毛の方が高い
まずは「ちゃんと脱毛ができるのか?」「毛が生えてこなくなるのか?」ということですが、確実性は医療脱毛の方が上です。
そもそも光脱毛は、厳密に言うと永久脱毛ではなく減毛・抑毛です。脱毛の原理は医療脱毛と同じなのですが、エステサロンは国から医療行為を認められているわけではありませんので、光の出力が医療脱毛よりも弱く、毛母細胞(毛が生えてくる細胞)を完全に殺しきることが難しいです。
回数を重ねて12回ぐらい同じ部位を脱毛すれば限りなく永久脱毛に近い減毛・抑毛の効果を得られますが、毛の生命力の強い人は何回やっても生えてきたり、脱毛サロンに通わなくなると生えてくる人もいます。特に女性よりも毛の濃い男性は光脱毛での脱毛はほとんど不可能だと言えます。
脱毛サロンに通うかは毛の量に相談
「医療脱毛の方が効果があることは分かっているけど、予算がないから脱毛サロンが気になる」という場合は、自分の毛の濃さをチェックしてみましょう。毛の量が少なければ光脱毛でも十分効果を得ることができます。
また、腕や脚はワキやVIOと比べて毛の量も少ないため、光脱毛でも綺麗に脱毛することができます。
さらに、脱毛サロンによっては「ワキが生えてこなくなるまで数百円で脱毛できる」といったキャンペーンを行っています。言葉の通り、ワキの毛が生えてこなくなるまで何度でも追加料金なしで脱毛してもらえますので、ちょっと毛が濃くても根気強く通えばほとんど生えてこなくなります。
通う期間の目安は2年~4年。医療脱毛であれば1年~1年半で脱毛が完了しますので、時間がかかっても大丈夫な場合はキャンペーンを利用してみましょう。
【ワキ脱毛キャンペーンを行っている脱毛サロン】
- ミュゼ:ワキ+Vライン通い放題100円
- ジェイエステティック:ワキ脱毛300円
医療脱毛の方が短い期間で脱毛が終わる
医療脱毛の方が1回の脱毛効果が高いため、早い期間(少ない回数)で脱毛が完了します。個人差はありますが、脱毛サロンでは12回~18回、医療脱毛では5回~8回で毛が生えてこなくなります。
通うペースはどちらも1ヶ月~2ヶ月に1回となっていますので、医療脱毛の方が早いです。
医療脱毛の方が痛みは強いと言われているが…
脱毛には痛みがあります。光脱毛の方が出力が弱いため「じんわりとした熱を感じるぐらいで痛みが全くない」という口コミも多くみられます。
しかし、脱毛部位によっては医療脱毛も光脱毛も変わらないぐらい痛いのが現実です。
例えば、皮膚が薄くて敏感なIライン。
いくら痛みが少ない光脱毛でも思わず目をぎゅっとつぶってしまうぐらいの痛みがあり、両方を体験した人は「どちらも変わらない」という意見が多いです。
「痛みがあると怖い」という意見もありますが、正直そこを気にしてしまうとそもそも脱毛が向いていないことになります。脱毛を体験した人は痛みを乗り越えて綺麗な肌を手に入れていますし、痛みが少ないということは脱毛効果も薄いことになりますので、「お金がかかっているわりには全く毛が減っていない…」なんてことにもなりかねません。
オプションではありますがクリニックでは数百円で麻酔も用意されていますので、痛みが強いなと感じたら利用してみましょう。
また、毛の量が減っていけば痛みも弱くなってきます。2~3回通えばかなり痛みも感じなくなってきますので、我慢するのは最初だけです。
脱毛料金は光脱毛の方が安い
福岡県内にある脱毛サロンとクリニックの全身脱毛料金を比較してみましょう。
料金 | 回数 | ||
---|---|---|---|
脱毛サロン | ミュゼ | 126,000円 | 12回 |
銀座カラー | 197,650円 | 12回 | |
シースリー | 月額5800円 | 無制限 | |
キレイモ | 月額9800円 | 無制限 | |
脱毛ラボ | 109,760円 | 12回 | |
TBC | 229,800円 | 8回 | |
ジェイエステ | 107,712円 | 12回 | |
クリニック | リゼクリニック | 299,000円 | 5回 |
レジーナクリニック | 189,000円 | 5回 | |
湘南美容外科 | 540,940円 | 6回 |
脱毛サロンであれば10万円~20万円あれば全身脱毛を利用できますが、クリニックでは20万円以上かかってしまうことも珍しくありません。料金をなるべく抑えたいのであれば脱毛サロンでも脱毛がいいでしょう。
毛が濃い場合はトータル料金が高くならないように注意
脱毛サロンを選ぶ場合に特に注意したいのが「毛が濃いせいで12回以上通わなければならず、結局トータルで20万円以上かかってしまった…」というパターン。セット回数内で脱毛が完了すれば脱毛サロンの方が安く脱毛できますが、追加が必要になれば医療脱毛とほとんど変わらない価格になります。
毛が濃い人ほどセット回数内で脱毛が終わりにくいですので、最初から医療脱毛を選んでおいた方がトータル料金を安く抑えることができます。
クリニックの医療脱毛は5回もあればツルツルになるまで脱毛できますし、リゼクリニックのようにコース終了後は1回プランを通常の半額以下の価格で利用できるサービスを用意しているクリニックもありますので、追加脱毛が必要になったときも安心です。
脱毛サロンではエステティシャンが、クリニックでは医師と看護師が脱毛してくれる
脱毛サロンではエステティシャンが施術をし、クリニックでは医師がカウンセリング、看護師が施術を行います。厳しい試験に合格したエステティシャンに施術をしてもらえますので腕が悪いとは言いませんが、やはり安心感からクリニックを選ばれる方も最近では増えてきました。
そもそも少し前は医療脱毛の料金はもっと高かったのですが、最近では脱毛サロンに近い料金まで下がってきましたので「それならクリニックの方がお得じゃん」ということで人気が高まっています。
クリニックは面倒な勧誘行為がない
また、医療機関であるクリニックでは勧誘行為がないのも魅力。初回カウンセリングは医師が担当しますので、脱毛の仕組みや毛の生えてくる仕組みだけを淡々と説明してもらえます。カウンセリング後は担当スタッフが料金プランの説明を行いますが、特に面倒な勧誘はありません。
最近では脱毛サロンもしつこい勧誘は行わなくなりましたが、やはり化粧品をおすすめされたり、エステサロンであればフェイシャルなどを軽くおすすめされることはあります。断ればいいだけですが、通う期間が3ヶ月に1回ペースのように開いてしまうと施術者が毎回変わり「行くたびに勧誘される」なんてこともあります。
「いちいち断るのはダルイな」という人は、医療脱毛を選んでおいた方がいいでしょう。
まとめ
脱毛料金の高さ以外は医療脱毛の方がメリットが多くなっています。10年前ぐらいは「脱毛するなら光脱毛」という感じでしたが、ここ数年で医療脱毛の料金がグッと安くなっており永久脱毛も可能ですので、脱毛業界全体で見ても医療脱毛の方が利用者の増加率は上です。
もちろん金額的に通えない人もいるかと思いますが、当サイトではできるだけ医療脱毛に通うことをおすすめしています。医療ローンによる分割払いも可能ですので、月々1万円以下の支払いに抑えることも可能です。
増税前のお得なチャンス!お得な割引が盛りだくさん!
※:対象部位は上半身(背中上、背中下、両ヒジ上、両ヒジ下、両手の甲と指、ヒップ、腰、胸、乳輪周り、お腹、へそ周り)、下半身(ヒザ、両ヒザ下、両ヒザ上、両足の甲と指)、デリケートゾーン(トライアングル上、トライアングル下、Iライン、ヒップ奥)の3部位のうち2部位を選べる。